2009/09/14

Starship Forum


Starship Forum
Originally uploaded by h@lsan
いつも感じることだけど、都会の人混みの中に行くと「ひとり」が際だってしまう。
「自分」の無さのせいなのか?ありすぎるせいなのか?・・・

歳月は流れた。
街を構成する店や看板は当時とは全く違うけど、
骨格となる川と道路、昔からのランドマークは変わらないから、何気なく動けてしまう。


すっかりお上りさんのくせに、
「ああ、帰ってきたよ」なんて
懐かしい錯覚を覚える事もたくさん起こったりする。

お上りさんらしく、目の前で起きている
都会での「非日常」を楽しんでいればいいのに。
ありもしないことを考えている。


目の前の煌びやかな非日常が映らない。
こころに響かない。

心が動かされるのは、都会の非日常ではなく
都会の中のありきたりな瞬間。ありきたりな光景

「都会コンテンツ」には、いまだに勝手なシンパシーを感じているんだな
でも厳然としてあるのは
僕はstrangerだということ。

************************************

100年前の学生たちの時代から「都会くずれ」はいる。
不完全燃焼の残骸
画学生だった祖父が言っていた言葉が蘇る。
妙に生々しく 30年も前に予言されていたのか。
祖父はくずれはせず、郷里にもどり、一切愚痴ることもなく、一切ひけらかすこ
ともなく、
きちんとなすべき事を全うした


************************************


祖父も言っていると思う。
「何をしに来たんだ、いまの気持ち吸収して持って帰れ」って。


「そんなのどうせ、つかの間の気晴らしじゃん」と
ひねくれたことを考える自分がいる。

旅をせずにはいられないくせに、外に出てみれば日頃の事を気にしている。
日常に戻った瞬間に、次の旅を夢想する。

居場所がないということなんだ。

ひとえに甘えだ。逃げだ。

************************************


今回の旅でもいろんなことを考えた。

「これからの後半生をどう過ごしていくのか」
僕の歳で考えるべきことではないという人もいるようだ。
なるようにしかならないのだと。

僕はそうはおもわない。

なるようにしかならないなどいうのは
ある意味幸せな意見だ。

よければ、そう思える人は、
自分で自分の道をつくっているか?ということについて
少し疑ってみるといい。

考えなくていい幸せもあるだろうが、僕はそんなエスカレータは欲していない。
意志をもって、自分で決めた方向に、自分の足で歩きたい

こんなことは今いうのは遅すぎるのは分かっている。

念のために書いておくけれど
これまで歩いた道は間違いはないし、険しくもなかった。
幸せな道だ。
沿道で、導き、関わってくれた全ての人に感謝している。

でも、いま僕は、他の事。他の道の存在について考えているんだと思う。

どちらにしてもメリットデメリットはある。
P/Lについてはじっくり検討した。

実はどっちも理想のゴールは思い描ける。
でもそこに到達できる確証はない。
それどころか、たどり着ける自信も、術もない


こういう場合
選ぶのは少しでも確度の上がる、リスクの少ない既定路線だった。いままでは。

でも、「いつもならこうする」という選択肢は選びたくない

考え込んでいる
立ち止まって考え込んでいる。
方向を見失っている。

別の道を歩きたいとか、青臭いこと思いはじめているのだろうか。。。

今までの、全ての成功・幸福の経験則を壊して
作り替えたいという願望が僕の中にあるんだ。

いままでの成功の上に載っかって、今があるくせに
それを否定しようとしている

違う道筋を見つけていきたいと
子どものようなことを思っている。

こんな事を考えさらに人前に曝すことが、なんと幼稚で、どんなに恥ずかしいことであるかを
知らないわけではない。

たいへん危険なことだと分かっている

でも敢えて書いている。


これも自分で作りだしたゴッコなんだろうか
どこまでも救いようのない甘チャンなんだろうか

2009/09/07



Originally uploaded by h@lsan
信じる力が足りないのか
疑う力が強すぎるのか

ありもしないコトが、強く作り出されてしまう。
予感が起きた瞬間に、リアルに実感してしまう

自分で産み出した怪物と闘っている自分
厭戦的になりながらも終わりのない闘いをつづけ
自ら神経をすり減らす

一日のほとんどを空費して
泥のように眠るときだけ安らげる。

見えない存在にふりまわされているのか?
いや、それも僕が創り出した物かもしれない。。。

一日に一瞬でもいい
ほっとするリアルな瞬間があれば、翌日を元気に迎えられるんだ

心穏やかにすごせればいい
それだけで十分にしあわせ

2009/09/04

写真って。。。


R0010412
Originally uploaded by h@lsan
僕は写真をあまり見直さない。

その場所にいて,見た光景に気持ちが動いて撮る。
撮っただけで満足してるところがあって

昔のフィルムもあまり残っていない
(捨ててはいないはずだけど、どこにいってしまったのか分からない)
デジタルになって枚数も増えたので、よけい整理できていない。


もちろん片付けが悪いというのもあるんだけれど、
それだけじゃないんです。

撮った時の気持ち
セレクトするときの気持ち
時が経って見るときの気持ち。。。全部違うのです

僕が撮ったものだし、その記憶は確かにあるのだけれど
撮った時の気持ちとは違うモノになっている。

気持ちの変わり方にもいろいろあって

たいした感慨もなく撮ったモノが、後でよく見えてみたり
すごく鮮明に感動した記憶が残っているのに、つならない写真に見えたり

写真の虚しさかなあ?
けっきょく偶然の産物なんだろうか?

そのときは、一生懸命撮っているんですけどねえ。

でも、時間が経つと思いも変わっている

ということは
意図して産み出した作品ではない?

ちょっと寂しかったりします
切ない、、刹那い。。。

変化する自分を、写真をとおして感じる
そのために、写真は有るという意味では
すごくありがたい。

世に言う「アート」にはなり得ないものなのかもしれませんね

自分のための写真だということです。
これからも生き続けるすべて大事な記憶です

2009/09/01

夢診断的には・・・・


matrix
Originally uploaded by h@lsan
今朝寒かったですね。
目が覚めたらカラダが冷たくなっていました。
半分は寒さで目が覚めたんですけど、実は別の理由が。

泥棒に入られて カメラのレンズを3個盗られるという
なんか、ありそうなリアルな夢をみたんです。
部屋中 靴跡だらけにされて怖くなった。


眠りが浅いのかなあ
夢なんか見なかった人なんですが、最近よく見る。
そしてよく覚えているのです。

アンバランスなんでしょうね。

夢診断的には・・・
良いことと悪いことがアレコレ書いてありました。


泥棒に入られて何かを盗まれる夢は大吉。
あなたにとって、必要でないものが取り除かれ、
それによって、心の重荷がすっかりなくなるようなことが起こります。
逆夢で、盗まれるということは何かを得るということなのです。。

とか

●泥棒の基本的な意味
大切なものが盗まれる不安の象徴
実現が難しい願望の象徴


●自分の家で泥棒される夢の意味
状況の変化の暗示
良い知らせ・ヒントの知らせがある事の暗示


だそうです。
一見佳いことのように思えますが、
それを素直に読めない僕の心に問題がありそうです。


見えない不安にさらされているのです

2009/08/25

夏がおわるけど



Originally uploaded by h@lsan
朝晩、一気に秋の空気になりましたね。
日中は暑いけど、
振り返って今年の夏は
夏らしい経験をしなかった。

毎年見に行っていたまつりはことごとくコンディションが悪くて見送り。

でもね
残念がっているわけじゃないんです。

行けなかった代わりに
今年の過ごし方ができた気がするから。。。。

いい振り返りの時間になったようです。

春には春の、夏には夏の出来事を。。。四季を通じて決まった場所をつくってきた。
毎年同じところに行って同じ景色を撮るのが好きだと言った。

毎年同じところに行って
同じ心境を味わう。確かめるのもいいもんです。

同じ場所に行っても
一年の時の経過が、僕を新しい僕にしている
だから
毎年、新しい発見もある。
それもうれしいこと。

改めてそんなことを考えたんです

寄せては返す波のように少しずつ
記憶を積む重ねていって、はじめて味わえる心境ってのもあるんだね

たぶんこれから先も
季節の輪廻にあわせて
毎年おなじことを思い

新しい心境と重ね合いながら
厚さを増して行ければいいんだ

よくばらずこつこつ 
ずっと同じように
ずっと変化し続ける

毎年変わらない桜。藤。蓮。薔薇。向日葵。紅葉。彼岸花。。。。。。
でも一つとして同じものは無い

ずっと変わらないようでもあり
常に変化しているようでもある。

それが僕らなんだということ

そう思えばいいだよね

2009/08/10

夏まつりがおわったね


大分七夕まつり
Originally uploaded by h@lsan
梅雨は明けたと言うけれどはっきりしない天気
だけど今年も夏まつりおわった。

暦の上ではもう秋
来週はお盆だ

毎年夜市だったりイベントの進行だったり、子ども御輿の引率なんて年も昔あったなあ。。。
毎年、なにかと落ち着かない3日間。

だけどことしの祭りは去年までとも違う過ごし方が出来た。

同窓会も
ライブのステージ手伝いもことわったけど
自分の為に少しまつりの時間が有ったような気がする。

写真はいつもの場所で撮ってみた。
同じようにも見え、違うようにも見える。
時間の経過感じられた。それでいい


3日間あっという間だったよ。
時間の流れが速く感じられるってのは、
うれしい時間を過ごしたとき。

そういう意味で
マエムキに捉えることにする。

毎日きついことばかりじゃ潰れてしまう。

ときたま、ささやかな吉事の風が吹くと、
積み重なった重い物がふっと軽くなる。
いいことの力ってすごいな。


欲張らない
頑張らないが一番なのかもしれないと、ちょっと思えた。

2009/08/01

ざわめくんだよ



Originally uploaded by h@lsan
帰り道、公園に行った。
向日葵がゆれる。

カメラを向けると揺れる。
よそを見てると止まる。

あまのじゃくだな。

僕のていたらくを
あざけり笑うかのようだ。

おまえらまで・・・

たしかに、僕ほどの野暮もないと
今日も思った。

でもこれが僕だから
しょうがない